ローカル2位到達 Archer Master’s ファイスピアチャクロス デッキガイド有り
デッキガイド
最初は2コスや3コスを出して相手のデッキを探ります。
相手が軽量デッキの場合主軸にもよりますが、相手の攻撃が攻め終わった後に逆サイドクロスを展開し相手が出して来そうなカードに合わせて適切な処理が出来るように状況を判断してナイトやアーチャー、テスラで先読みします。
相手のタワーが7割ほど削れたら中央に防衛クロスを建て、ひたすらファイボ削りで勝てます。
相性の悪い重量デッキであるゴーレムへの立ち回り
ゴレは1分を切る前に7割程度は削っていないと勝てません!!何故なら1分を過ぎると相手に中央ゴレでクロスを受けられてアドを取られ、呪文でタワーが削られていくからです。
勝つ為には相手が4コス以上のカード(ベビドラ、ランバー等)を後ろから出してきた時に逆サイドクロスを展開してください。(2倍タイム前なら4コス以上使うとクロスをゴレで受けるエリクサーが貯まらないため)
恐らくライトニングやロリババ等で処理されてしまいますが、それを何度か繰り返せば勝てます。
2つ目の勝つ方法は、相手の手札にゴレがあり10エリ溜まってる時に敢えてクロスを展開することです。
そうすると、相手はダクネクやランバーを足してくるので、ファイスピを上手く後衛2体へ重なるように誘導して当てることができればより低コストで処理することが出来ます。
処理したあとアドは取られてるかもしれませんが、相手は1枚1枚が重いのでゴレは回ってないことが多いです。
なので攻められた逆サイドにクロスを展開して延命し続けたら7割以上は削ってくれると思います。
よくやったオレ。
— Archer Master (@ArcherMasterCR1) 2019年6月11日
200沼ったけどなんとか取り戻した💪 pic.twitter.com/CFqgkV8haG